Q1.
バイオテクノロジーってなに?
Q2.
酒、みそ、しょうゆ、納豆もバイオテクノロジーで作るの?
Q3.
「遺伝子組換え」は、突然生まれたわけではありません。
Q4.
日本は少子化ですが、地球全体ではすでに定員オーバー!
Q5.
遺伝子組換え食品の安全性は、厳しく審査されています。
Q6.
あなたは、毎日遺伝子を食べています。
Q7.
食卓の作物は、ほとんど品種改良されています。
Q8.
クローン牛のライバルは松坂牛?
Q9.
バイオテクノロジーとワインのおいしい関係!?
Q10.
遺伝子組換え作物は、農薬を減らせます。
Q11.
『花の命は短くて』という言葉がなくなる?
Q12.
トウモロコシも自然に還るプラスチックに変身!
Q13.
遺伝子ってなに?体の中でどんな働きをしているの?
Q14.
青カビが人命救助?
Q15.
体に合った服を作るようにあなたにぴったりの治療をする『個別化医療(テーラーメイド治療)』。
Q16.
今地球は、砂漠化の危機! 砂漠化防止にも、「遺伝子組換え」が期待されています。
Q17.
きれいな海を守るため、微生物が大活躍!
Q18.
「遺伝子組換え」が、よい環境を保つ農業を可能にします。
Q19.
地球温暖化を防止するバイオエネルギー。
Q20.
バイオテクノロジーは、ごみ処理名人!
Q21.
「クローン技術」ってなに?
この他に、「
バイオテクノロジーQ&A
」、バイオ専門家向けの「
もっと知りたい人のためのバイオテクノロジーQ&A
」があります。
微生物が生ごみを自然へ還します。
生ごみを含む家庭ごみの量は年々増え続けています。それに伴い、焼却場など処分場の能力がひっ迫してきたことが大きな問題になっていますが、ごみを焼却すること自体がすでに地球温暖化などで地球環境に負荷をかけています。ごみ処理の方法のひとつとして、生ごみをたい肥化(コンポスト)し再資源化することがあげられます。最近は、コンポスターというたい肥化用の容器を用いて、生ごみの再資源化を実践する家庭も増えてきました。微生物の力で生ごみを分解させるというもので、処理したものは土壌改良剤として家庭菜園や園芸に利用できます。こうした微生物の力を利用したごみ処理技術も、バイオテクノロジーのひとつです。
私たちが今すぐできる、小さな小さな地球環境保全。
ごみを出すときは分別を徹底する。
プラスチックや発泡スチロールなどのパック食品は 避け、量り売りのものを買う。
リサイクルすることを考えてものを買う。
使い捨てのものはなるべく使わない。
買い物の際、過剰な包装は断る。
ペーパータオルではなくぞうきんを使う。
…など、まずはすぐにできることから始めましょう。
キノコが『ダイオキシン』を分解!
『ダイオキシン』は、主にごみの焼却によって発生し、発がん性があり、容易に分解しないことから自然界への蓄積が問題になっている有害物質です。キノコの仲間である『木材腐朽菌』は、自然界では木材の分解に主要な役割を果たしていますが、この菌を、ダイオキシンなどの難分解性の環境汚染物質の分解に役立てる研究が行われています。『木材腐朽菌』の培養液に『ダイオキシン』を入れたところ、2週間でその約50%が分解されたそうです。またマイタケヤエノキダケにも同様の能力があり、これら食用キノコを栽培した廃菌床の活用も研究されています。
キノコの力で『ダイオキシン』を分解。
―ここにもバイオテクノロジーのひとつの技術が活かされています。
更新日: 2018年3月5日
Copyright(C) 2000-2003 Japan Bioindustry Association. All Rights Reserved.