みんなのバイオ学園

すぐにコンテンツの内容を読む

遺伝子組換え植物の未来性

農作物はバイオテクノロジーの産物です。

トマト、ジャガイモ、にんじん、米、小麦…。スーパーや八百屋さんで毎日のように見かける農作物のほとんどは、古くから人間の嗜好に合うように改良に改良を重ねてできたもの。実はこの「品種改良」も、数あるバイオテクノロジーの中の1つ。先人の「食」に対する探究心と、技術の革新が私たちの食生活や健康を支えてきたんですね。

農作物・品種改良年表

  • 46億年前地球誕生
  • 36億年前生命誕生
  • 10億年前多細胞生物誕生
  • 4億5000万年前生物上陸
  • 6500万年前恐竜絶滅・ほ乳類台頭
  • 500万年前人類誕生
  • 20万年前ホモ・サピエンス誕生
  • 2万年前原始農耕が始まる
  • 1万年前イネ栽培が始まる
  • 約9000年前小麦、大麦、キビの栽培種の起源
  • 約5000年前トウモロコシの栽培種の起源 インゲン豆の栽培種の起源
  • 約4500年前綿の栽培種の起源
  • 約4000年前サツマイモの栽培種の起源
  • 約3000年前落花生の栽培種の起源
  • 紀元
  • 500ジャガイモ栽培種の起源
  • 700中国伝来のブドウ種子を日本の勝沼にて播種(種を蒔く)大豆が日本に伝来
  • 1000トマト栽培種の起源
  • 1594中央アメリカ原産のサツマイモがヨーロッパ経由で中国に伝来
  • 1597サツマイモが日本に伝来
  • 1601ジャガイモが日本に伝来
  • 1610サトウキビの栽培法が中国より伝来
  • 1694植物の人工交配に初めて成功
  • 1898イネ人工交配に初めて成功(日本)
  • 1956コシヒカリが作り出される(日本)
  • 1973遺伝子組替え技術が開発される
  • 1994遺伝子組換え農作物が販売
  • 2000モデル植物シロイヌナズナの全ゲノムの塩基配列を決定
  • 2002イネゲノム重要部分における塩基配列の解読を終了(日本)
  • 2004イネゲノム全塩基配列の解読終了
  • 2004バイオテクノロジーを用いた「青いバラ」の開発に世界で初めて成功(日本)
  • 20059月「あいらんど花どんたく」(福岡市)で「青いバラ」を一般展示

資料提供:農林水産省 農林水産技術会議事務局

コンテンツはここで終わりです。

  • 次のページへ進む

カリキュラム一覧へ戻る

ここからはコンテンツのメニューです。

バイオ農作物コース メニュー

  1. 農作物・品種改良年表
  2. トマトと品種改良
  3. 原種野菜と品種改良
  4. 機能性農作物の研究
  5. 「青いバラ」ができるまで

このページの先頭に戻る


一般財団法人バイオインダストリー協会が作成いたしました。

Copyright © Japan Bioindustry Association. All rights reserved.