バイオインダストリー大賞・奨励賞

受賞者一覧

バイオインダストリー大賞受賞者

第8回大賞

  • 神取 秀樹 (名古屋工業大学 大学院工学研究科 特別教授、名古屋工業大学 オプトバイオテクノロジー研究センター センター長) 

受賞業績「ロドプシンの構造と機能の解明に基づく視覚再生への展開」

受賞者インタビューはこちら(大賞)

ニュースリリースはこちら

第8回大賞 特別賞

  • 河内 幾生 ((一社)再生医療イノベーションフォーラム 標準化委員会 委員長)
  • 菖蒲 弘人((一社)再生医療イノベーションフォーラム サポーティングインダストリー委員会 副委員長)
  • 柳田 豊 ((一社)再生医療イノベーションフォーラム 事務局 事務局員)

受賞業績「再生医療周辺産業の国際標準開発とそれに基づく製品認証制度の構築」

ニュースリリースはこちら

第7回大賞

  • 藤堂 具紀 (東京大学医科学研究所 先端医療研究センター 先端がん治療分野 教授、附属病院 病院長・脳腫瘍外科 教授) 

受賞業績「遺伝子組換えウイルスを用いたがんのウイルス療法の開発と実用化」

受賞者インタビューはこちら(大賞)

ニュースリリースはこちら

第7回大賞 特別賞

  • 小西 健司  (旭化成ファーマ(株) 診断薬事業部 開発研究部 酵素研究グループ 主任研究員)
  • 酒瀬川 信一 (旭化成ファーマ(株) 診断薬事業部 酵素製品部 営業グループ グループ長(現産業技術総合研究所 生物プロセス研究部門))
  • 村松 周治 (旭化成ファーマ(株) 診断薬事業部 開発研究部 酵素研究グループ 主幹研究員)
  • 田村 具博 (産業技術総合研究所 執行役員/生命工学領域長)
  • 安武 義晃 (産業技術総合研究所 生物プロセス研究部門 主任研究員)

受賞業績 「コレステロールエステラーゼ大量生産スマートセルの開発」

受賞者インタビューはこちら(特別賞)

ニュースリリースはこちら

第6回大賞

  • 我妻 利紀 (第一三共(株) 執行役員 オンコロジー第一研究所 所長 兼 ヘッドオブグローバルオンコロジーリサーチ)  
  • 阿部 有生 (第一三共(株) オンコロジー第二研究所 所長)
  • 内藤 博之 (第一三共(株) 創薬化学研究所 グループ長)
  • 中田 隆  (第一三共(株) オンコロジー第一研究所 主任研究員)
  • 扇谷 祐輔 (第一三共(株) オンコロジー第二研究所 副主任研究員)

受賞業績 「新世代抗体薬物複合体DXd-ADC技術の開発」

受賞者インタビューはこちら(大賞)

ニュースリリースはこちら

第5回大賞

  • 冨田 勝 (慶應義塾大学 先端生命科学研究所 所長、環境情報学部 教授)

受賞業績 「システムバイオロジーの先駆的研究とその産業化による地域振興」

受賞者インタビューはこちら(大賞)

ニュースリリースはこちら

第5回特別賞

  • 石原 一彦 (東京大学 名誉教授、大阪大学 大学院工学研究科 特任教授)

受賞業績 「バイオミメティック生体親和型ポリマーの創発・工業化と医療応用」

受賞者インタビューはこちら(特別賞)

ニュースリリースはこちら

第4回大賞

  • 北沢 剛久 (中外製薬(株) 研究本部 創薬薬理研究部長)
  • 服部 有宏 (中外製薬(株) 研究本部 シニアフェロー)
  • 井川 智之 (Chugai Pharmabody Research Pte.Ltd. CEO)
  • 吉岡  章 (奈良県立医科大学 名誉教授)
  • 嶋  緑倫 (奈良県立医科大学 副学長、医学部長)
  • 野上 恵嗣 (奈良県立医科大学 小児科 准教授)

受賞業績 「血液凝固第Ⅷ因子機能を代替するバイスペシフィック抗体医薬の創製による血友病Aの治療革命」

受賞者インタビューはこちら

ニュースリリースはこちら

第3回大賞

  • 土肥 義治 (東京工業大学 名誉教授・理化学研究所 名誉研究員)
  • 塩谷 武修 (元 (株)カネカ)
  • 松本 圭司 (大阪大学大学院工学研究科 カネカ基盤技術協働研究所 招聘研究員)
  • 松本  健 ((株)カネカ 高砂工業所 BDP生産グループリーダー)
  • 藤木 哲也 ((株)カネカ R&B企画部兼新規事業開発部 幹部職)
  • 佐藤 俊輔 ((株)カネカ Pharma & Supplemental Nutrition Solutions Vehicle バイオテクノロジー研究所 主任)

受賞業績 「海洋分解性を有する生分解性プラスチックの微生物合成系の研究と大量生産技術の開発」

受賞者インタビューはこちら

ニュースリリースはこちら

第2回大賞

  • 髙津 聖志 (富山県薬事総合研究開発センター 所長)

受賞業績 「IL-5/IL-5受容体の発見と喘息に対する抗体医薬品の創出」

受賞者インタビューはこちら

ニュースリリースはこちら

第1回大賞

  • 本庶 佑 (京都大学 高等研究院 特別教授)

受賞業績 「PD-1阻害によるがん免疫治療法の開発」

受賞者インタビューはこちら

ニュースリリースはこちら

バイオインダストリー奨励賞受賞者

※所属、肩書は受賞当時

第8回奨励賞受賞者

  • 稲垣 奈都子 (東京大学 大学院工学系研究科 助教)
    「中皮前駆細胞に着目したマルチファンクショナル術後癒着防止材の創生」
  • 小山内 崇 (明治大学 農学部 専任准教授)
    「ラン藻の転写と代謝の改変によるバイオプラスチック生産」
  • 神谷 真子 (東京工業大学 生命理工学院 教授)
    「革新的バイオイメージングを実現する高精度化学プローブの開発」
  • 川井 隆之 (九州大学 大学院理学研究院 准教授)
    「次世代創薬を加速する超高感度キャピラリー電気泳動分析技術の開発」
  • 鈴木 道生 (東京大学 大学院農学生命科学研究科 教授)
    「炭酸カルシウムのバイオミネラリゼーションの形成メカニズム研究と脱炭素技術の開発」
  • 中嶋 智佳子 (名古屋市立大学 大学院医学研究科 特任助教)
    「脳傷害における人工足場マテリアルを用いた神経再生・脳機能回復促進方法の開発」
  • 永野 惇 (龍谷大学 農学部 教授)
    「野外環境におけるトランスクリプトーム変動の解明・予測とその応用」
  • 藤井 壮太 (東京大学 大学院農学生命科学研究科 准教授)
    「植物の交雑資源拡大に向けた受精前障壁メカニズムの研究」
  • 堀 武志 (東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 助教)
    「医薬品の胎児への移行性評価に資するヒト胎盤バリアモデルの開発」
  • 松井 大亮 (公立千歳科学技術大学 理工学部 准教授)
    「生化学と異分野技術の融合による可溶性発現技術の開発」
  • 三浦 夏子 (大阪公立大学 大学院農学研究科 准教授)
    「出芽酵母細胞内における解糖系酵素集合体の発見とその解析・利用に関する研究」

受賞者紹介はこちら

ニュースリリースはこちら

第7回奨励賞受賞者

  • 景山 達斗 (神奈川県立産業技術総合研究所 有望シーズ展開事業 常勤研究員)
    「再生医療や創薬のための毛包オルガノイドの構築」
  • 加藤 創一郎(産業技術総合研究所 生物プロセス研究部門 上級主任研究員)
    「電気化学活性を持つ微生物の生理・生態学的解析とその応用利用」
  • 加藤 晃代 (名古屋大学 大学院生命農学研究科 助教)
    「翻訳効率を向上させるペプチドに関する研究」
  • 北島 正章 (北海道大学 大学院工学研究院 准教授)
    「下水中ウイルスの検出技術基盤の確立とCOVID-19下水疫学調査の実用化」
  • 栗原 新  (近畿大学 生物理工学部 准教授)
    「日欧ヒト腸内常在菌叢における最優勢種のハイスループット培養・解析法の開発と応用」
  • 小松 徹  (東京大学 大学院薬学系研究科 助教)
    「Proteoform レベルの酵素機能網羅的解析に基づく疾患診断技術の開発」
  • 白崎 伸隆 (北海道大学 大学院工学研究院 准教授)
    「浄水処理工程におけるヒトカリシウイルスの未知動態の解明と処理技術の高度・高効率化」
  • 鈴木 洋  (名古屋大学 大学院医学系研究科 教授)
    「遺伝子制御技術を最適化する数理シミュレーションの構築」
  • 古澤 之裕 (富山県立大学 工学部 准教授)
    「腸内細菌を介して免疫機能を調節する食物繊維の発見と疾患予防への応用」
  • 三上 統久 (大阪大学 免疫学フロンティア研究センター 特任准教授)
    「機能的で安定な誘導性制御性T細胞の研究開発」

受賞者紹介はこちら

ニュースリリースはこちら

第6回奨励賞受賞者

  • 市橋 伯一 (東京大学 大学院総合文化研究科 教授)
    「細胞外で複製し進化する人工ゲノムDNAの開発」
  • 簡 梅芳  (東北大学 大学院環境科学研究科 助教)
    「生物学的環境技術の効率化に寄与する生物間相互作用の解明と応用展開」
  • 白井 智量 (理化学研究所 環境資源科学研究センター 上級研究員)
    「人工代謝経路の設計技術を用いた有用化合物のバイオ生産に関する研究」
  • 杉山 弘和 (東京大学 大学院工学系研究科 教授)
    「抗体・幹細胞製造プロセスのデジタル設計を支援するシミュレーション技術」
  • 瀧澤 文雄 (福井県立大学 海洋生物資源学部 准教授)
    「魚類特有のIgT抗体による粘膜免疫制御機構の解明」
  • 田中 祐圭 (東京工業大学 物質理工学院 准教授)
    「バイオミネラリゼーションによる機能性ナノ粒子の精密グリーン合成」
  • 藤田 雄  (東京慈恵会医科大学 エクソソーム創薬研究講座 講師)
    「細胞外小胞・エクソソーム治療用製剤の開発と社会実装」
  • 星野 歩子 (東京工業大学 生命理工学院 准教授)
    「臓器特異的転移を司るがん細胞由来エクソソームを用いた転移抑制治療と予測診断の開発」
  • 村山 正宜 (理化学研究所 脳神経科学研究センター チームリーダー)
    「広視野・高速・高解像度2光子顕微鏡の開発と生体脳への応用」
  • 吉見 昭秀 (国立がん研究センター 研究所 がんRNA研究ユニット 独立ユニット長)
    「次世代核酸医薬による新規がん治療法の展開」
  • 渡邉 力也 (理化学研究所 開拓研究本部 主任研究員)
    「新型コロナウイルスの世界最速デジタル検出技術の開発」

受賞者紹介はこちら

ニュースリリースはこちら

第5回奨励賞受賞者

  • 有泉 亨  (筑波大学 生命環境系 准教授)
    「トマト生産省力化に寄与する単為結果性の分子機構解明と応用展開」
  • 太田 禎生 (東京大学 先端科学技術研究センター 准教授)
    「AIが駆動する画像情報識別セルソーター群の開発」
  • 大谷 美沙都(東京大学 大学院新領域創成科学研究科 准教授)
    「植物器官再生の分子機構の解明とその応用によるクローン増殖技術の開発」
  • 佐藤 和秀 (名古屋大学 高等研究院・医学系研究科 特任助教)
    「近赤外光線免疫療法の応用開発研究」
  • 清水 一憲 (名古屋大学 大学院工学研究科 准教授)
    「疾患・創薬研究に資する生体を模倣した新たな神経筋共培養モデルの創製」
  • 武田 朱公 (大阪大学 大学院医学系研究科 准教授)
    「アイ・トラッキング技術を利用した次世代型認知症検査法の開発と社会実装」
  • 樽野 陽幸 (京都府立医科大学 大学院医学研究科 教授)
    「味覚受容を担う細胞分子メカニズムの解明」
  • 長瀬 健一 (慶應義塾大学 薬学部 准教授)
    「機能性界面を用いたバイオ医薬品・治療用細胞の革新的分離精製法の開発」
  • 沼田 圭司 (京都大学 大学院工学研究科 教授)
    「クモ糸タンパク質の環境循環型合成と生化学解析に基づいた人工紡糸に関する研究」
  • 野田口 理孝(名古屋大学 生物機能開発利用研究センター 准教授)
    「植物資源の持続可能な利用を目指した接木技術の革新」
  • 藤田 敏次 (弘前大学 大学院医学研究科 准教授/研究教授)
    「遺伝子座特異的クロマチン免疫沈降法の開発およびその応用展開」
  • 細川 正人 (早稲田大学 大学院先進理工学研究科 准教授)
    「未培養微生物群集からの網羅的1細胞ゲノム解析法の開発」

受賞者紹介はこちら

ニュースリリースはこちら

第4回奨励賞

  • 岩野 智  (理化学研究所 脳神経科学研究センター 研究員)
    「in vivoイメージングを革新する人工生物発光システムAkaBLIの開発と応用」
  • 大田 昌樹 (東北大学大学院 環境科学研究科 准教授)
    「環境調和型バイオインダストリーを志向した新しい抽出分離技術の開発」
  • 菊池 義智 (産業技術総合研究所 生物プロセス研究部門 主任研究員)
    「昆虫の農薬抵抗性に関わる腸内微生物の発見とその生態・機能の解明」
  • 久保田 健 (地球環境産業技術研究機構 バイオ研究グループ 主任研究員)
    「微生物発酵を利用した再生可能資源からの高機能バイオマスプラスチック原料生産技術開発」
  • 小宮 健  (東京工業大学 情報理工学院 助教)
    「がんから感染症まで、誰もが高精度な診断を受けられる高感度核酸検出法の開発」
  • 末次 正幸 (立教大学 理学部 教授)
    「染色体複製サイクル再構成による長鎖環状DNA増幅技術とその応用」
  • 中島 健一朗(自然科学研究機構 生理学研究所 准教授)
    「味覚の脳内伝達とその調節を担う神経細胞・ネットワークの解明」
  • 原 良太郎 (京都大学 大学院農学研究科 特定准教授)
    「微生物酵素の探索を基盤とした有用化合物生産プロセスの開発」
  • 福田 淳二 (横浜国立大学 大学院工学研究院 教授)
    「毛包幹細胞の自己組織化培養法と毛髪再生医療への応用」
  • 藤枝 俊宣 (東京工業大学 生命理工学院 講師)
    「生体接着性オプトエレクトロニクスによる革新的光がん治療システムの創製」

受賞者紹介はこちら

ニュースリリースはこちら

第3回奨励賞

  • 飯間 麻美 (京都大学 医学部附属病院 臨床研究総合センター 助教)
    「拡散MRIによる新たな癌診断法の確立」
  • 石丸 喜朗 (明治大学 農学部 専任准教授)
    「消化管における化学受容機構の解明」
  • 香月 康宏 (鳥取大学 大学院医学系研究科 准教授)
    「次世代人工染色体技術の開発とその産業応用」
  • 高橋 史憲 (理化学研究所 環境資源科学研究センター 研究員)
    「ペプチドホルモンによるストレス情報伝達の応用利用と乾燥ストレス耐性作物の開発」
  • 玉木 秀幸 (産業技術総合研究所 生物プロセス研究部門 研究グループ長)
    「未知の微生物を"培養"して新たな生物機能を探る」
  • 新津 葵一 (名古屋大学 大学院工学研究科 准教授)
    「発電センシング一体型集積センサ技術を用いた単独動作可能・電力自立持続血糖モニタリングコンタクトレンズの研究開発」
  • 日比 慎  (富山県立大学 工学部生物工学科 准教授)
    「新規なアミノ酸変換酵素触媒の同定とその応用利用に関する技術開発」
  • 光田 展隆 (産業技術総合研究所 生物プロセス研究部門 研究グループ長)
    「植物細胞壁形成を制御する因子の同定と応用研究」
  • 安井 隆雄 (名古屋大学 大学院工学研究科 准教授)
    「尿中microRNA網羅的解析による非侵襲がん診断法の開発」
  • 湯川 博  (名古屋大学 未来社会創造機構 ナノライフシステム研究所 特任准教授)
    「幹細胞イメージングを実現する超低毒性量子ドット開発と再生医療への応用」

受賞者紹介はこちら

ニュースリリースはこちら

第2回奨励賞

  • 岸野 重信 (京都大学 大学院農学研究科 准教授)
    「腸内細菌の脂質代謝解析に基づく新規機能性脂質の創出」
  • 國澤 純  (医薬基盤・健康・栄養研究所 プロジェクトリーダー)
    「腸を起点に形成される免疫環境の理解とヘルスケアへの新展開」
  • 高山 和雄 (大阪大学大学院薬学研究科 助教)
    「ヒト多能性幹細胞由来肝細胞と小腸細胞の作製と創薬応用」
  • 舘野 浩章 (産業技術総合研究所 創薬基盤研究部門 上級主任研究員)
    「糖鎖プロファイリング技術の開発と再生医療・創薬への応用 」
  • 辻 雅晴  (情報・システム研究機構国立極地研究所 特任研究員)
    「南極産菌類を利用した酪農排水処理技術の開発と酒類醸造への展開」
  • 廣田 隆一 (広島大学 大学院先端物質科学研究科 准教授)
    「リン代謝経路のデザインによる遺伝子組換え生物のバイオセーフティ技術開発」
  • 松元 亮  (東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 准教授)
    「"エレクトロニクスフリー"で完全合成型の人工膵臓の開発」
  • 松本 謙一郎(北海道大学 大学院工学研究院 応用化学部門 教授)
    「配列制御型ポリエステル生合成系の開発」
  • 吉田 聡子 (奈良先端科学技術大学院大学 特任准教授)
    「ハマウツボ科寄生植物の寄生分子機構解明のための研究基盤の構築」
  • 吉野 知子 (東京農工大学 大学院工学研究院 教授)
    「がんゲノム医療に向けた単一細胞解析システムの構築」

受賞者紹介はこちら

ニュースリリースはこちら

第1回奨励賞

  • 岩城 光宏 (理化学研究所 生命システム研究センター 上級研究員)
    「幹細胞分化の力学制御を指向したDNAナノデバイス開発」
  • 木村 郁夫 (東京農工 大学大学院農学研究院 テニュアトラック特任准教授)
    「腸内細菌発酵産物による宿主エネルギー代謝制御機構の解明」
  • 後藤 佑樹 (東京大学 大学院理学系研究科 准教授)
    「試験管内人工生合成系による新規生物活性化合物の創製」
  • 高橋 征司 (東北大学 大学院工学研究科 准教授)
    「天然ゴム生合成機構の解明と試験管内ゴム合成」
  • 高橋 康史 (金沢大学 理工研究域 准教授)
    「超解像度ケミカルイメージングを実現する電気化学顕微鏡の開発」
  • 西川 恵三 (大阪大学 免疫学フロンティア研究センター 特任准教授)
    「画期的な骨粗しょう症の予防・治療につながる機能性食品の研究」
  • 福田 真嗣 (慶應義塾大学 先端生命科学研究所 特任准教授)
    「腸内細菌叢機能の包括的理解と腸内デザインによる新規ヘルスケア産業の創出」
  • 本田 孝祐 (大阪大学 大学院工学研究科 准教授)
    「耐熱性酵素を用いた「インビトロ代謝工学」による有用物質生産」
  • 栁澤 琢史 (大阪大学 国際医工情報センター 寄附研究部門講師)
    「ブレインマシンインターフェイスによる脳機能の修復と補填」
  • 山田 晃嗣 (徳島大学 大学院社会産業理工学研究部 助教)
    「糖輸送体の活性制御による植物の新規防御機構の解明」

受賞者紹介はこちら

ニュースリリースはこちら