Event / Seminar
一覧はこちら
2025
/
3
/
28
宮田 満のバイオ・アメイジング~緊急対談 バイオのあの話題はこれからどうなる?!
「 加齢で弱る骨格筋の原因『筋幹細胞の活性化因子』HGFのニトロ化を発見...
ニトロ化HGF の可視化に成功、筋幹細胞 (衛星細胞と呼ばれる"眠れる筋組織幹細胞")の活性化因⼦HGF がニトロ化されると⽣理活性を失うことを⾒出した。
more
2025
/
3
/
21
4大学+企業アグリ食品セミナー
「食と農業分野における産学連携の力:大学×スタートアップ連携が拓く食と農...
食と農業分野における4大学の最新の取り組みと、いち押しのスタートアップ企業の取り組みを紹介し、食と農業の未来戦略について考える。
more
2025
/
3
/
14
"未来へのバイオ技術"勉強会
フェムテック~ヘルステックと食と医療からのアプローチ
ヘルステックや食を通じた企業・大学の取り組みを紹介し、女性の健康促進と持続可能な未来社会の実現を目指す。
more
2025
/
3
/
13
Food Bio Plus 研究会
トップリーダー&トップランナーに聞く食の哲学(Philosophy)「未...
現状の食料システムの課題を解決し、新たな産業・市場を創出するために、トップリーダー&トップランナーは今、何を考えているのか?! トップリーダー&トップランナーからの話...
more
2025
/
3
/
11
ヘルスケア研究会
講演会「科学的エビデンスに基づくヘルスケアサービスの創出・振興に向けて ...
経済産業省が描く、質の高いヘルスケアサービス創出・振興に向けた政策的な全体像、医学会発「指針」の概要、サービス開発事業者からみた指針活用への期待を紹介します。
more
2025
/
3
/
7
新資源生物変換研究会
「新資源を考える ~バイオマス・廃棄物・CO2・C1・水素に関して~」(...
非化石資源活用技術の社会実装には、食料と競合せず温室効果ガス排出の少ない資源活用が課題です。バイオマスや廃棄物からの物質生産、水素を用いたCO2資源化、C1化合物の生...
more
2025
/
3
/
5
Food Bio Plus 研究会
「土壌微生物・バイオ炭・風化促進等に関する海外のスタートアップ・企業に関...
バイオ炭・バイオオイル、風化促進、(ボランタリー)カーボンクレジット発行、微生物バイオスティミュラント、生物制御剤等に関する調査結果を公開!!
more
2025
/
3
/
5
創薬モダリティ基盤研究会
講演会「核酸搭載脂質ナノ粒子(LNP)製剤の開発動向と品質・安全性評価」
mRNA医薬、核酸医薬、ゲノム編集治療等の領域において、これらの核酸搭載LNP製剤の開発動向を概説するとともに、品質・安全性評価の在り方を考察します。
more
2025
/
3
/
3
"未来へのバイオ技術"勉強会
「徳島発・最新宇宙食研究事情」
最新の宇宙食研究や宇宙食のカラダへの影響の研究、今後月での食料自給などに向けて、徳島大が進める大豆食や完全閉鎖型のLED植物工場、コオロギタンパクの有効活用などを取...
more
Information
JBAからのお知らせ
一覧はこちら
RSS
動画配信
2/13奨励賞受賞者講演 第2弾「自然の複雑さを紐解き細胞の可能性を引き出し種を超える~次世代バイオが築くイノベーションの夜明け~」
CHINABIO PARTNERING FORUM 2025のご案内【JBA法人会員特典(参加登録料割引)あり】
Award
第9回「バイオインダストリー大賞」募集開始(応募期間2/17~5/5)
Award
第9回「バイオインダストリー奨励賞」募集開始(応募期間2/17~5/5)
動画配信
1/16「バイオ素材百花繚乱19~新発想の素材開発」
動画配信
2/3 奨励賞受賞者講演 第1弾「未来を紡ぐバイオの力~イノベーションで拓く新たな地平~」
動画配信
1/17アルコール・バイオマス研究会公開シンポジウム 「サーキュラー・バイオエコノミーの現在地」
動画配信
1/15「次世代製剤技術・投与デバイスを活用した医薬品開発の将来展望」、1/30「森林研究、森林育種遺伝学の現在地」
動画配信
1/7新資源生物変換研究会第5回公開勉強会「オートファジー研究と応用の最前線」
動画配信
12/12植物バイオ研究会 2024年度公開講演会 「高CO2や高温適応等の環境変化に対応する植物応答とその産業への応用の可能性 ~温度変化やCO2濃度への対応を中心に~」
JBA会員・関連機関からのお知らせ
一覧はこちら
RSS
関連機関
関西医薬品協会:第21回デジタルヘルスセミナーのご案内(3/26、大阪(ハイブリッド)、申込締切3/21)
JBA会員
ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ:HMT WEBセミナー「メタボローム解析を活用したバイオものづくりのための新規宿主細胞の開発」(3/12、オンライン)
関連機関
酵素工学研究会:第93回講演会(4/25、京都、事前参加申込締切3/21)
関連機関
広島バイオテクノロジー推進協議会:「地域と共に進化する発酵の未来(令和6年度第2回広島バイオフォーラム)」のご案内(3/12、ハイブリッド、申込締切3/11)
JBA会員
アメリカ大使館:「SelectUSA対米投資サミット」のご案内(5/11~14、米国・メリーランド州、早期割引2/28)
関連機関
化学工学会:第90年会 SDGs検討委員会シンポジウム「SDGs達成に向けた札幌宣言の実行-持続可能で充足する食生活の探索」(3/14、東京(ハイブリッド)、(無料聴講分は要事前登録)JBA協賛イベント
関連機関
医薬基盤・健康・栄養研究所:令和6年度 希少疾病用医薬品等に関する相談会開催のご案内(3月中、web会議、申込締切3/7)
関連機関
医薬基盤・健康・栄養研究所:令和6年度 特定用途医薬品等に関する相談会開催のご案内(3月中、web会議、申込締切3/7)
公募情報
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO):2025年度「NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラム及びフロンティア育成事業」公募のご案内(1/27~2/28正午)
関連機関
名古屋大学:東海国立大学機構糖鎖生命コア研究拠点「第7回 糖鎖技術研究セミナー」のご案内(3/12、オンライン)
Recommended Links
表彰事業
B&I
研究会
バイオリーダーズ研修
JBA会員ビジネスダイレクトリー
バイオベンチャーデータベース
動画配信
パートナリングイベント