【開催日時】 2025年2月3日(月) 13:00~15:00
【会場】 Zoom配信
【定員】 200人
【主催】 (一財)バイオインダストリー協会 広報部 大賞・奨励賞事務局
生命の仕組みを解き明かし、その力を科学技術として昇華させる―。バイオイメージングの革命を起こす色素分子活用化学プローブ、自然界の神秘・バイオミネラリゼーションを自在に操る技術、微細藻類が秘める驚異の二酸化炭素資源化能力、そして酵素の可能性を機械学習を駆使して飛躍的に広げる革新的手法。
2024年度バイオインダストリー奨励賞受賞者4名の研究は、それぞれの分野で「これまでの常識を超える」挑戦を続けています。未来を切り開く最前線の物語を是非ご体感ください。
オープニングトーク JBA事務局
「革新的バイオイメージングを実現する高精度化学プローブの開発」
神谷 真子 氏(東京科学大学生命理工学院・教授)
生きた生物試料における生体分子の動態や機能をリアルタイムに観測するための手法として、「化学プローブ」を用いたバイオイメージング法が汎用されています。我々は、色素分子を精緻に機能化することで、画期的なイメージングを達成し得る化学プローブ(蛍光プローブ・ラマンプローブ)の開発に成功し、がんイメージング、超解像イメージング、ラマンイメージングの分野において、従来法を凌駕する性能でのイメージングを達成しました。
「炭酸カルシウムのバイオミネラリゼーションの形成メカニズム研究と脱炭素技術の開発」
鈴木 道生 氏(東京大学大学院農学生命科学研究科・教授 )
海洋生物が硬組織を形成する現象をバイオミネラリゼーションと呼び、その多くが炭酸カルシウムを主成分としています。特に貝類の貝殻は緻密な有機-無機複合の微細構造を有しており、その形成には様々な特殊な新規の基質タンパク質が関与することを明らかにしてきました。このような生物が効率的に海水から炭酸カルシウムを生成する現象を利用し、大気に放出される二酸化炭素を炭酸カルシウムとして固定する脱炭素技術の開発にも応用する研究も進めています。
「ラン藻の転写と代謝の改変によるバイオプラスチック生産」
小山内 崇 氏(明治大学農学部農芸化学科・准教授)
コハク酸や乳酸などのカルボン酸は、食品やバイオプラスチックの原料として利用される有用化学工業原料です。我々は、微細藻類であるラン藻を暗嫌気条件で培養することで、カルボン酸が細胞外に放出されることを発見しました。カルボン酸量の増大を目指すために、転写制御因子や酵素の遺伝子改変を行い、例えばリンゴ酸デヒドロゲナーゼの過剰発現によって、 C4 ジカルボン酸の生産量が増えることを発見しました。これらの成果を基盤として、大学の研究室と創業した会社において、基礎・応用研究を進めています。
「生化学と異分野技術の融合による可溶性発現技術の開発」
松井 大亮 氏(公立千歳科学技術大学・准教授)
異種発現系で酵素遺伝子を発現させた場合、封入体の形成などで活性を示さないことが多く、このことは異種宿主による酵素の大量発現における大きな問題です。この課題に着目し、変異実験で得られた結果から法則性を見出し、可溶性発現技術を開発しました。また、好熱性細菌由来酵素の可溶性発現情報と一次構造だけを用いた機械学習により、変異部位を予測するための計算器を開発しました。これらの研究成果はすでに化学工業および医療産業に有効に利用されており、現在も利用の場は広がっています。
クロージングトーク
無料
マイページにログイン後、最下部の申込ボタンからお申込み下さい。
※セミナーのお申込みには、会員・非会員問わず、マイページのご登録が必要となっております。
※マイページ未登録の方は、こちら よりご登録をお願いいたします。
※マイページの申請から登録完了までには数日お時間いただく場合がございます。お早めにマイページ登録をお申し込みください。
2025年2月1日(土)
※参加者名簿は主催者・講師等で共有いたします。
※参加登録完了後に申込完了メール、前日にリマインドメールを送信いたします。
※セミナーURLは申込完了メールとリマインドメールメールに添付いたします。
※メールが届かない場合は、下記担当者にご連絡下さい。
(一財)バイオインダストリー協会(担当:近藤、北清)
E-mail:jba.award(at)jba.or.jp ((at)を@に変えてください)