【開催日時】 2023年10月25日(水) 13:30~17:10
【会場】 (一財)バイオインダストリー協会・オンライン(MS-Teams予定)
【定員】 300人
【主催】 植物バイオ研究会・Food Bio Plus研究会
【JBA会員限定】
※本講演会は、JBA会員のみご参加いただけますが、お申し込みにはマイページ登録が必要です。
※マイページの登録完了まで数日かかる場合がございます。新規でマイページ登録される方はお早めに申請をお願い致します。
持続可能な農業への移行にむけて、Haber-Bosch法により製造される窒素肥料や資源枯渇が懸念されているリン酸肥料の使用量を低減するため、微生物を利用した農法が注目されています。欧州では2030年までに肥料の使用量を20%以上削減する目標が発表され、米国では、Indigo Ag社など微生物バイオスティミュラントの使用量をカーボンクレジットとしてカウントするビジネスモデルが実現しています。このような中、植物バイオ研究会とFood Bio Plus研究会が合同で日本における微生物バイオスティミュラントの方向性を議論する講演会を企画しました。
開会挨拶
矢崎 一史 氏(植物バイオ研究会会長、京都大学 生存圏研究所 教授)
情報提供等(経緯説明、海外の政策・企業動向等):植物バイオ研究会・FBP研究会 事務局
座長: 坂元 雄二(植物バイオ研究会 幹事、JBA事務局)
「持続可能な食料生産の実現に向けた社会的課題」下川 哲 氏(早稲田大学 政治経済学部 准教授、研究推進部 副部長)
「持続可能な食糧生産へのバイオスティミラントの活用」
日高 啓 氏(日本バイオスティミュラント協議会 副会長、OATアグリオ(株) マーケッティング普及部 元取締役、肥料・BS事業部事業部長)
休憩
「エンドファイトがイチゴに花を咲かせる!?」
成澤 才彦 氏(茨城大学 農学部 食生命科学科 教授/ (株)エンドファイト 取締役 CTO)
「土壌微生物を知り理解するためのゲノム解析技術(仮題)
細川 正人 氏(早稲田大学 大学院先進理工学研究科 准教授、bitBiome(株) 取締役CSO)
総合討論
閉会挨拶
竹山 春子 氏(Food_Bio_Plus研究会副会長、早稲田大学 理工学術院 教授)
無料
(本講演会はJBA会員のみご参加いただけます。)
下記フォームよりお申込みください。
※システムリニューアルに伴い、セミナーのお申し込みは、会員・非会員問わず、マイページのご登録が必要となっております。
未登録の場合は、こちら より申請をお願いいたします。
登録済みの方は、マイページにログインしてください。
2023年10月23日(月)18時まで
以降のお申し込みはシステム上は申し込みを受け付けていますが、開催確認メールが届かない場合があります。届かない場合は下記担当者にお知らせください。
※参加者名簿は主催者・講師等で共有いたします。
※参加登録完了後、申込完了メールが届きます。
※10月24日(火) 12時頃確認メールが配信されます。
※2023年10月23日(月)18時以降のお申し込みの場合、確認メールが届かない場合があります。メールが届かない場合は、下記担当者にご連絡下さい。
植物バイオ研究会事務局(担当:青木、本田、坂元)、Food Bio Plus研究会(坂元、安田、矢田、吉田)
E-mail:greenbio(at)jba.or.jp ((at)を@に変えてください)