2021 VOL.79 NO.6

巻頭言

・「生物工学研究環境」今昔(福崎英一郎)

追悼

・山田秀明先生の思い出(清水 昌、高橋里美)

目で見るバイオ

・分別染色法を用いてコリネ型細菌の細胞表層を観察する(和地正明)

総説

・ジベレリンの輸送および代謝の分子メカニズム(上口(田中)美弥子・竹原清日)

要旨
ジベレリンは、すべての維管束植物によって生産される植物ホルモンの1つであり、その濃度は厳密に制御され、植物の器官の分化や成長、環境変化への適応性に影響を与える。現在、これらの現象におけるジベレリンの生合成や不活性化の制御プロセスに関わる分子メカニズムについて研究が進み、多くの情報が得られている。また、ジベレリンの輸送と分布、それらと植物の成長との関連性についても近年理解が進んでいる。本稿では、ジベレリンの輸送ならびに代謝とその制御に関する最近の進捗を概説する。

解説

・病原糸状菌に対する新たな植物免疫機構~表皮葉緑体応答~(入枝泰樹)

要旨
植物の表皮は病原菌の侵入を防ぐ最初の砦として機能する。本稿では、植物の表皮細胞に存在する機能未知の小さな葉緑体に、病原糸状菌(カビ)の侵入を防ぐ免疫機能が備わっていることを発見した筆者らの研究について解説する。

・多様な異種組織間の相互作用を仲介する毛包基底膜の構造と機能(筒井 仰・藤原裕展)

要旨
筆者らは、マウス毛包の基底膜の構成成分を網羅的に同定し、基底膜が異種組織間の相互作用を仲介する多様なインターフェースを構築していることを明らかにした。多組織からなるオルガノイドの構築などへの応用、発展が期待される。

・糖タンパク質の小胞体からゴルジ体への輸送効率を高めるペプチド配列の発見と応用(矢木宏和・加藤晃一)

要旨
本稿では、糖タンパク質の品質管理と輸送の分子機構を概説するとともに、初期分泌経路における細胞内輸送タンパク質の生産収率を向上させる新規なアプローチを提案する。

トピックス

・セルロース素材を用いた産業廃棄物からの選択的貴金属回収技術(長谷川浩)

・洪水と干ばつに共通するダイズの適応応答(深尾武司)

・MXfold2:深層学習に基づくRNA の高精度な二次構造予測プログラム(佐藤健吾)

・合成生物学的手法を用いた大腸菌における糖原料からのテアニン発酵(萩原亮太・田畑和彦)

・熱安定性と結晶化に優れた生分解性ポリエステルの開発(柘植丈治)

国際動向

APECワークショップ「バイオテクノロジーのリスクコミュニケーション構築」(佐々義子)

四半世紀経過したバイテク作物商業栽培;世界動向2021(冨田房男)

「生物多様性条約ポスト2020 生物多様性枠組第3回公開作業部会(オンライン)」参加報告-デジタル配列情報を中心に-(市原準二・小山直人・野崎恵子)

産業と行政

ヒト脳オルガノイドの研究と臨床応用に伴う倫理的課題(澤井 努)

「革新的次世代核酸医薬(INGOT)」プロジェクト(和田 猛)

バイオの窓

・サイレントマジョリティー(鬼塚正義)

特集

新型コロナウイルス感染症(5)

・遺伝子増幅技術LAMP法による新型コロナウイルス検出(坂元琴子)

・試料から直接PCR-Ampdirect技術による新型コロナウイルス検出の迅速・省力化とその応用-(森田直樹・杉田哲佳・四方正光)

・日本初の新型コロナウイルス感染症治療薬レムデシビルの臨床的有用性(表 雅之)

・COVID-19特集を終えるにあたって(養王田正文)

第5回バイオインダストリー大賞

・第5回バイオインダストリー大賞受賞者インタビュー

第5回バイオインダストリー奨励賞

・第5回バイオインダストリー奨励賞受賞-12人のメッセージ-

マイクロバイオーム

・健康者の腸内マイクロバイオーム研究特集-SIP Ⅱで実施している研究成果について-(山本(前田)万里)

・マイクロバイオーム解析の比較互換性を担保するための標準基盤整備(関口勇地・Dieter Tourlousse)

バイオプラスチック

・バイオプラスチックのISO国際標準化動向(国岡正雄)

・特集「バイオプラスチック」のおわりに(岩田忠久)

JBAニュース

・Greater Tokyo Biocommunityを始動

JBAバイオエンジニアリング研究会
・"バイオエンジニアリングにおけるオミックス解析技術"小委員会キックオフ講演会「OMICSの利用とプレシジョンメディシン」(養王田正文)

JBAバイオエンジニアリング研究会小委員会活動準備イベント
・バイオエンジニアリング領域若手ダイナモ人財懇話会 第1回の開催を終えて(宮田雄一郎)

総目次

一覧へ戻る